Sleep On the Water 快適な睡眠を気軽にサブスク

電気と温水の違い

温水は体の芯から温める

冬に活躍する温める暖房器具には、電気カーペット、電気毛布、こたつ、エアコン・・・など、一般家庭でよく使われている電気で温める暖房器具があります。

しかし、これらの暖房器具を使ってて、喉がカラカラになったことはありませんか?
汗をたくさんかいたことはありませんか?
寒くて暖房器具のそばから離れられないということはありませんか?

電気の暖房は、実は体の表面を熱くするだけで、本当に温まってはいないんです。

冷え性

そこで今注目されているのが、電気ではなく水で温める暖房器具「快水眠(かいすいみん)」。

水で温めるから、乾燥などのトラブルはありませんし、電磁波の心配もありません。
快水眠は、陽だまりのようなやさしい温かさで、体の芯から手足の先まで全身を心地よく温めます。

快水眠のしくみ

快眠に繋がる効果的な温め方

熱の種類によって、人体への熱の伝わり方に違いがあります。
快適な睡眠へと繋げるには、どのような熱でどのように温める方が効果的なのでしょうか。

熱の種類

熱には、大きく分けて、「湿熱」と「乾熱」の2種類があります。

湿熱(しつねつ)

快水眠、湯たんぽ、お風呂 など

  • 快水眠
  • 湯たんぽ
  • お風呂

乾熱(かんねつ)

電気毛布、こたつ、電気カーペット、カイロ、石油ストーブ、ハロゲンヒーター、エアコン など

  • こたつ
  • ヒーター
  • 石油ストーブ
  • エアコン

熱の伝え方

熱を体にどうやって伝えるか。人への熱の伝え方、体の温め方を、暖房器具の種類別に見ていきましょう。

こたつ

直接触れて温める暖房器具(こたつ、電気毛布、電気カーペット など)

電気で作られた熱は静電気(電磁波)が発生。

その静電気は体表の毛細血管の壁に、ゴミをくっつきやすくしてしまうという性質があり、さらには、体表の水分を蒸発させやすくなり、結果、血液ドロドロに。
こたつで寝てしまって喉がカラカラになるのはこれが原因です。
電気で作られた熱では、体の表面つまり皮膚だけが熱くなってしまいますが、脳は「暑い」と認識し体を冷やそうと汗をかき、喉はカラカラ、体は余計に冷えてしまいます。
だから、寒くていつまでもこたつや電気毛布から出ることができません。

快水眠、お風呂

温水で温める(快水眠、湯たんぽ、お風呂 など)

体の芯から温める。

体を効率よく、芯から温めるには、温水で温めるのが最適です。
特に下腹部を中心に温めることで、温まった血液が手先や足へと流れることによって身体全体が温まります。

効果的に体を温めるには・・・

電気や石油で作られた熱は、熱が触れる皮膚だけを熱くしてしまうから、体は温まらない上に、大量の水分を蒸発させ、体に負担がかかる。
液体を温めて作られた熱は、体の芯からゆっくり温めるので、体に優しく、手の先から足の先まで全身を効果的に温める。

つまり、お風呂や快水眠で体を温めることは、快適な睡眠へと導くのにとても効果的です。

快水眠とお風呂